おもちゃインストラクター養成講座1日目

今日は、おもちゃインストラクター養成講座1日目に行って来ました。
http://goodtoy.org/expert/ti_index.html


私が参加した理由は、四谷にあるおもちゃ美術館のボランティアをして子供と戯れたいのと、おもちゃは昔からあるものなので、研究・今後何か作る時のヒントになればいいなぁ、という気持ちで受けました。
年代も幅広く、大学生・保育士・病院関係者・主婦など、様々な人達が集まっていました。


今日の先生は、武田真理恵先生です。おもちゃコンサルタントマスターだけではなく、ラッピングコーディネーターでもあり、TVチャンピオンでもあるそうです。


今日のプログラムですが、書いてあるプログラムとは少しだけ異なって、

1,あいさつ
2,講座 おもちゃインストラクターはじめの一歩?
3,画用紙は手作りおもちゃの魔法の材料
4,おもちゃ体験大会


という内容でした。
というわけで、レポをしようと思います。




1,あいさつ


イントロダクションの後、まずは自己紹介から始まりました。
5〜6人のグループに分かれて、そこでひとりづつ自己紹介と印象に残っているおもちゃの説明をし合いました。
おもちゃの説明をしたのは、自己紹介をしやすくするためだそうです。
アイスブレーキングでした。
発売されたおもちゃが2年後に残るのは5%以下という話もしていました。おそろしい世界・・・



2,講座 おもちゃインストラクターはじめの一歩?


おもちゃは国語辞典では、(1)子供の遊び道具、(2)おもうままにもてあそぶもの、だそうです。
おもちゃの語源は、もてあそぶ → もちゃそぶ → おもちゃ、だそうです。
この講座のテーマとして、


・おもちゃは手を動かして使う
・一を十にふくらます


このふたつを強調していました。
手には2万のセンサーがあり、おもちゃはその"手"を使って動かして使います。
また、この講座は、workshopで教わったことを"一"で終わらせないで、素材や大きさを変えて、"十"にふくらましていくことを目標としているようです。



3,画用紙は手作りおもちゃの魔法の材料


workshopでした。
机に置かれた一枚の画用紙で、江戸時代から伝わる3つのおもちゃを作りました。
おもちゃを作るときの作法もあり、"だいたい"、がいいそうです。
おもちゃをこわされても怒らない程度がいいそうです。
作ったものは、

・六角返し
・手品カード
・まゆ玉転がし


の3つでした。


・六角返し
作り方はここがわかりやすいですかね。
http://plaza.rakuten.co.jp/himatyann/3000
画用紙のうちの3分の2を使います。
画用紙を横に3等分して、同じ太さの紙をくっつけて長くし、作り方は上のとおりです。



これを



三菱のマークにして



開くと絵が変わる



同じようにして開くと絵が変わる


というおもちゃです。



・手品カード(からくりびょうぶ)
作り方は以下。
http://pub.ne.jp/shun2cb/?entry_id=3557783
今回作ったものとは若干違いますが、大体あってます
3等分した画用紙の1枚を使います。



ペンをはさんで、一度閉じて、



逆からひらくとあらふしぎ


というおもちゃです。
応用として、つつがえしがありますね。



・まゆ玉転がし
作り方は、余った画用紙から10cm×1.5cmを3枚作り、
のりで*の形に貼付け、中にビー玉を入れて、ビー玉が外に出ないようにセロハンテープでくっつけます。



こんなかんじですね。

ころがすと、変な感じに転がります。
見てるだけで楽しいです。




4,おもちゃ体験大会
5分休憩をはさんだあと、おもちゃ体験大会がはじまりました。
6つのおもちゃを使い、ルールしたがって点数を競いました。


・忍者 12人セット 無垢工房
[rakuten:auc-forest:10000234:detail]
このにんじゃを使ってにんじゃを何匹釣れるかということをやりました。
意外とつるつるしていて、4人が限界でした。


・コォールディ ゆーといぴあ
http://allabout.co.jp/gm/gc/299030/
ここから画像を拝借します。

横と縦の紐を駆使して、1〜10の順に玉をはめるタイムをはかりました。


・かえるさんジャンプ オリオンコーポレーション

かえるさんジャンプ

かえるさんジャンプ

バケツにカエルを入れるゲームです。
8回中何個入るかでした。
子供が喜びそうです。


・けん玉人形 赤い鳥・山中俊男
http://www.akaitori.jp/product/toy/toy01.html

普通のけん玉とは違い、おさらか棒しかありません。
10回中何回できるかでした。
けん玉苦手な私ですが、おさらには入るようになりました。


・さわってなーに エド・インター

触ってなーに

触ってなーに

中に入っているカードのシルエットと同じ形の木のおもちゃを、1分以内に何個探せるかというゲームでした。
最初あわあわしましたが、最後のほうでスパートをかけて、10個完全に見つけました。


・てんとうむしジャンケン 平和工業

てんとうむしジャンケン W-240

てんとうむしジャンケン W-240

つつにてんとう虫を入れてガラガラして開けると、てんとうむしがひっくり返ってじゃんけんできるというゲームです。
5回勝てば勝ちなのですが、負けました。






今日の内容は、下の本の第1章を使っていました。
上に書いたおもちゃの作り方や、他のおもちゃのつくりかた、おもちゃの存在意義、こどもとおもちゃの関わり方などなどが書いてあります。

おもちゃインストラクター入門―子どもの発達に合わせた玩具と手づくりおもちゃを学ぶ

おもちゃインストラクター入門―子どもの発達に合わせた玩具と手づくりおもちゃを学ぶ


明日も楽しみです。